Studio Sへ

トップページ2015年08月15日

ずっと放置していたプロバイダのホームページサービス。
トップページからこちらへリンクするように、久しぶりに直してみました。
と言っても今までは準備中、だったのですけれど。

最近流行の?シングルページでトップに大きく写真があって、というのもやってみたのですが、何だかだんだんうるさくなって、恐ろしくシンプルなトップにしました。

とは言えこちらと、ギャラリーページ(Tumblr)へのリンクがあるだけという簡単なトップなのですけれどね。すごい宝の持ち腐れです。

画像を使ったトップもまた再挑戦したいかも。

HTML5とCSS3、まだよくわかりません~手打ちでがんばります(笑)

やっぱり変えてみました2015年08月15日

昨日アップしたサイトトップページ。
シンプルなのは好きなのですが、やはりあまりにシンプルすぎるかな、とちょっと頑張ってみました。

ビフォーで

アフターです。

まだまだ勉強し始めたばかりなので、四苦八苦。ちょこちょこと変えていくかも知れません。

最近はSchooというオンライン学習サイトでHTML5やCSS3の授業を見たりしています。
はるか昔趣味で作って以来なので「1から始める」レベルです。面白いけれど、難しいですね~

実際のサイトはこちらです。

追記
うーん、Googleのモバイルフレンドリーテスト、シンプルなのは合格でしたが、画像を使っている方は「モバイルフレンドリーではありません」に。文字が小さすぎ。確かにスマホで見ると小さい。難しい~~

さらに追記
Googleのアドバイス通り?metaタグを追加してみました。すると、横幅小さ目用に設定したCSSがブラウザ側で自動的に判断されて選択されるようで、モバイルフレンドリーにはなったようです。やっぱり難しいですね。

イベント終了しました2015年08月17日

夏はやはり夏でした。

ビックサイト、暑かったです。

お買い上げいただきました皆様、お立ち寄りいただきました皆様、ありがとうございました。
個人で出るのは初めてだったので、ディスプレイも工夫したつもりがダメダメだったりで、手伝ってくれた友人たちに感謝です。ありがとう(><)

また試行錯誤します(笑)

次は30日です。

windows10にしてみました2015年08月17日

好奇心に負けて、アップグレードしてみました。

私のDynabookは2011年モデルです。パソコンメーカーさんからは、対象外なのでアップグレード予約をした場合は取り消してください、というメッセージが来ていたので、不安だったんですよね。どうしようかな~、壊れたら嫌だなぁ、今のWindows7でも困らないしなぁ、等々。でもやはり興味もある。一番懸念していたDVDも、どうやら使えるようなソフトがインストールされるらしい。

ぐるぐるしていたのですが、どうせならやってみて、ダメなら戻せばいいや!最悪またリカバリーすればいいのよ!と今日やっとアップグレードしてみました。

やってみてすっきり(笑)

アップグレード直後、音が全く出ていないことに気づきました。これはやっちゃったか!と思ったのですが、試しに再起動したら普通に出るように。よかった~。

そして一番心配だったDVDを入れてみたら……ない、DVD再生できるソフトが無いではないですか。これはついにやっちゃったか!と思い焦りました。おいおい落ち着け、自分、とWindows updateから更新ファイルを確認したところいくつかアップデータがありました。そこでアップデートして再起動。おおお、トップが変わった。あら、Liveアカウントのパスを入れないと使えないのかしら?でもきれいな感じのトップです。

じゃなくて、その再起動後、最近インストールしたアプリにDVDの項目が!!!!無事、再生することができました。嬉しい。ここは本当にほっとしました。ブルーレイはダメらしいですが、ブルーレイディスクは持っていないので良しとします。あ、でもブルーレイが使えないということは、いつかは試したかったけどまだ試したことがなかった「レグザリング・ダビング」はできないということかしら。

今のところ、他には特に困ったことはなさそうです。動画も普通に再生できたし、ソフトも普通に使えているようです。まだ全部試したわけではないのですが。

Windows7からなので、見た目が結構違って感じます。表示フォントが小さくなったようで、画面が広くなった気がするのはちょっと得した気分になりました。錯覚ですが。日本語入力も今までとは何か少し違う感じのようです。これは慣れれば大丈夫そうです。

そうそう、一つだけ気になるのは、他のサイトさんでも見たのですが、音が前より悪くなったように感じるところでしょうか?もうちょっと良い音だったような気がします。気のせいかなぁ。今のところの不具合はそれくらいかなと思います。もちろん、まだ数時間しか使っていないので、きっと後からわかることもあるのだとは思いますが。

まあもとに戻せる期間があるので、しばらく使ってみたいと思います。でもブラウザは慣れたFireFoxに変更しようかな。

追記

先ほど発見したこと。私はFUJIFILMのXQ1というデジカメを使っています。それをUSB接続して読み込んでいたのですが、Windows10だと認識できないようです。メーカーサイトによると、順次ファームウェアアップデートをするそうです。私の機種は12月ごろ…長いですね。でも各メーカーこういう時は大変なんでしょうね。気長に待っていようと思います。

fujifilm.jp

SDカード自体からは読み込めるので、しばらくはそれで対応しようと思います。

Windows10からWindows7にいったん戻してみました2015年08月24日

タイトル通り、いったん戻してみました。

作業中にちょっと席を立った時にupdateがかかってしまって、気づけば再起動中。おおお、途中までは保存していたけど、ひと手間分保存してなかったのに~!となりました。とほほ。

Windows10にして、特別大きな問題も無く快適だったのですが、デフォルトだとupdateが自動なことや、インターネットバンキングを利用している銀行さんがまだ使わないで、とアナウンスしているということで、いったん戻ってみました。

戻すのも簡単に戻って、動作も問題無しです。アンインストールされていたWindows Media Centerもインストールされ、問題無く動きました。ただ、東芝のDVD再生ソフトがカクカク再生されたり、ちょっとおかしくなってしまったようです。Media Center使えば普通に再生されるのですが。

それと、ひとつ謎なのですが、Windows10にしてから毎回ちゃんと使えるようになっていたワコムのタブレット。Windows7に戻してからも、普通に使えるようになったようです。何故かはわかりませんが、良かった良かった。

そしてこれも何故か、Windows10にする前より、起動も気持ち早いような気が。これはまあ、気のせいかも知れないですね。

しばらくこのまま使って、またそのうちWindows10にしようかと思っています。その時は一度リカバリーして綺麗な状態から変えようかな。