Studio Sへ

焼却炉の蓋作ってみました2015年10月30日

草や枝を燃したりする焼却炉、煉瓦で簡単に積んだものなのですが、蓋が問題でした。鉄製だとすぐダメになっちゃう。そもそも自分たちで組んだのでぴったりの蓋なんてあるの?という状態でした。
父が鋼板がいいのでは、と言い出してホームセンターに。あるにはあるけどサイズが大きい。、カットはできないとのこと。やはり素人さん向けではないですよね。
それではとネットで調べたらありました、鋼板だとかステンレスを好きなサイズで買える通販サイト。ん?ステンレス?私のガラスの作業机に敷いてあるの、ステンレスだよね。ホームセンターで買って、自分でカットしたよね!
何故今まで気づかなかったんだろう(笑)ということで、まずはホームセンターで0.5mm厚のステンレスを買ってきてみました。
さすがにそのままでは不便すぎるので、


まずは何でも切れるはさみ、というので角を丸くカット。


目打ちと金槌で穴開けて、ハンディドリルで少し削って薄くして(ドリルで金属に穴をあけるために必要なパーツが無かったので)、さらに目打ちでぐりぐり。取っ手をつけていきました。
こんな風になりました。おおお、できるじゃん、私(と言っても両親にも手伝ってもらいましたが)。


六角レンチが見つからず、アクセサリー用のペンチで代用したのはご愛嬌です(笑)


完成~~

ただ、実際に使ったら薄いからどうなのかなぁ。ダメだったらまた考えます。

コメント

_ km ― 2016年03月09日 00時07分56秒

初めまして。
私もこれからブロック焼却炉を製作しようかと思っています。設計段階で、やはり蓋をどうしようかと考えていたところ、こちらのサイトを拝見しました。
0.5mmのステンレス板の蓋は使ってみていかがですか?

_ genkan-glass(管理人) ― 2016年04月03日 22時20分44秒

初めまして。コメントがとんでもなく遅くなってすみません(><)
ステンレス、強度は大丈夫のようで、順調に使えております。
重さもこれくらいだととても扱いやすいので、おすすめかと思います。

_ km ― 2016年04月03日 22時54分59秒

ご返信有り難うございます。
0.5mmの薄さでも大丈夫なんですね。参考になりました。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック